翻訳と辞書
Words near each other
・ 's-Hertogenbosch
・ (
・ ()
・ (101955) 1999 RQ36
・ (10302) 1989 ML
・ (119979) 2002 WC19
・ (120347) 2004 SB60
・ (121514) 1999 UJ7
・ (124695) 2001 SR136
・ (12PC1)
・ (136108) 2003 EL61
・ (136472) 2005 FY9
・ (136617) 1994 CC
・ (143649) 2003 QQ47
・ (152679) 1998 KU2
・ (153591) 2001 SN263
・ (153814) 2001 WN5
・ (15760) 1992 QB1
・ (15810) 1994 JR1
・ (15874) 1996 TL66


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

(136108) 2003 EL61 ( リダイレクト:ハウメア (準惑星) ) : ウィキペディア日本語版
ハウメア (準惑星)

ハウメア(136108 Haumea)は、準惑星であり、太陽系外縁天体のサブグループである冥王星型天体の1つ。細長い形を持つことで知られている。スペインシエラ・ネバダ天文台ホセ・ルイス・オルティスらのグループが発見し、2005年7月29日に公表した。仮符号
2008年9月17日に準惑星として国際天文学連合 (IAU) に認められた。同年7月のマケマケに次いで、準惑星としては5個目、冥王星型天体としては4個目である。''。
2008年9月17日に準惑星として国際天文学連合 (IAU) に認められた。同年7月のマケマケに次いで、準惑星としては5個目、冥王星型天体としては4個目である。
== 発見 ==

最も古い観測記録として、パロマー天文台の1955年のデジタイズドスカイサーベイ (DSS) に映っていた。この観測は発見には寄与していないが、正確な軌道を求めるのに貢献している。
オルティスらのグループが2003年に行った観測を2005年に再分析したことによって発見された。一方、カリフォルニア工科大学マイケル・ブラウンらのグループも、2004年5月6日の観測を元に12月28日にこの天体を発見し、9月の国際会議で発表する予定だった。小惑星センター (MPC) は、最初の報告者を発見者とする原則に基づき、オルティスらの発見として登録している。
ブラウンは当初、この発見の手柄をオルティスらに帰すことを支持していた。しかし、オルティスらの発表は、ブラウンの共同研究者の9月の講演のタイトルが公開された直後であり、そのタイトルには天体の仮称「K40506A」が含まれていた。そのことを不審に思ったブラウンは調査を行い、その結果、「K40506A」をGoogle検索すると、彼らが観測に使ってきたCTIO/SMARTS望遠鏡の観測記録にたどり着けることに気付いた。さらに、通常は望遠鏡の使用者しかアクセスしないその観測記録に、オルティスの研究機関から繰り返しアクセスがあったことが、明らかになった。そのためブラウンは、オルティスの発見は不正なものであるか、仮に独自に天体を発見してその後に偶然にブラウンらの観測記録にアクセスしてしまった(オルティスはのちにそう主張した)のだとしても、発表時にそのことを隠していたことは研究倫理に反するとしている。
なお、ブラウンはこの調査の過程で、彼らが発見したが未発表だった (後のエリス)と(後のマケマケ)の観測記録も外部からアクセス可能であることに気付いたので、ハウメアと同様の事態を防止するため、急遽、オルティスらの発見発表の翌日に、それらの発見を公表した。
2006年9月8日、(134340) 冥王星、(136199) エリス、(136472) と共に小惑星番号が与えられ、136108番となった

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハウメア (準惑星)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.